動悸や吐き気は自律神経失調症?交感神経と副交感神経のバランス

スポンサードリンク

418934
体と心は繋がっています。

動悸や吐き気は気になりだしたら
余計におさまらない気がします。

体の問題?心の問題?
これって自律神経失調症?

気になる症状と、バランスの整え方を
紹介します。

スポンサードリンク
  

動悸や吐き気は自律神経失調症?

私は以前、産後の睡眠不足から
体調を崩し辛い経験をしました。

その時の診断が「自律神経の乱れ」
でした。

自律神経っていったい何者?

複数の症状が出るし、
何とも言い表せない不快感。

いったいいつまで続くの?

今、悩んでいる方に
少しづつでも良くなるよう
経験からのアドバイスをさせて
もらいますね。

自律神経とは?

自分が意識せずとも、勝手に体が
コントロールしてくれる機能を言います。

呼吸、血液の流れ、消化作用、排泄作用など
すべて自律神経の働きです。

勝手にコントロールしてくれるはずの
自律神経が不安定になることによって
様々は症状が複数現れてきます。

代表的な症状が、

・疲労感
・動悸
・めまい
・吐き気
・冷え
・頭痛
・胃痛
・不安感

などなど…

挙げたらキリがないほど
人によって様々な症状が現れます。

この複数現れる症状が曲者で
不安感が増し、負のスパイラルに
陥ってしまうこともります。

でも、私の個人的意見ですが、
現代の医学では解明されていない
ことの方が多いです。

その人の性格、生い立ち、周囲の環境など
複雑に絡み合って、誰にでも起こりうる
症状だと思います。

世の中の病名は色々ありますが、
実際どこで線引きされているのかすら
医師によっても違う気がします。

この病気だから重いとか、
治らないとかこだわらず
自分に合った対処法をぜひ
見つけて欲しいです。

交感神経と副交感神経のバランスを整えるには?

自律神経は2種類あります。

□ 交感神経

 興奮している時やストレスを感じている時など。
 心拍数は増加し、呼吸が浅くなります。
 
 
□ 副交感神経

 リラックスしている時に優位になります。
 心拍数は減少し、血行もよくなります。

 
このバランスがとっても大切で、
とにかく眠ってリラックスすれば
良いってわけでもありません。

1日中ゴロゴロ過ごしても
体調が回復できない、
それが自律神経失調症という
症状です。

また、ストレスには悪いイメージがありますが、
軽い緊張、心地よい緊張も必要です。
これが良いストレスです。

動悸がしている時は
交感神経が優位になっています。

バランスをとるために
副交感神経を意識して
優位にすることがカギとなりますが、
興奮していたり、不安感が募っている時は
交感神経が優位になってしまいます。

考えれば考えるほど、
体を休めても、脳は休まっていない状態です。

心と体を両方休めること!
これが大切なポイントです。

副交感神経を高める方法とは?

では、副交感神経を高めるには
どうしたら良いか?

いくつか方法をあげていきますね。

□ 一定のリズムを作る

 例えば、指先でトントン反対側の手を叩く
 ガムを一定のリズムで噛むなど

 一定のリズムがポイントで
 心が落ち着くと言われています。

 赤ちゃんの背中をトントン叩くと 
 眠りにつくのも同じ作用ですね。

□ 姿勢を意識する

 緊張=肩に力が入る=凝る

 姿勢が悪くなると血流も悪くなります。
 できるだけ姿勢を正して、呼吸を
 楽にしましょう。

□ 深呼吸をする

 緊張すると呼吸が浅くなります。
 深呼吸をして脳に酸素を送りましょう。

 1(吸う)対2(吐く)を意識し
 吐くときに脳の嫌なイメージ(不安)を
 吐きだしてみてください。

□ 楽器などを演奏する

 昔、楽器をやっていたことがある人に
 オススメです。

 人間同時に2つのことは考えられないので
 夢中になる何かがあると良いですよ。

□ アロマの活用

 香りは短時間で脳にダイレクトに効きます。
 好きな香り=リラックスです。

 不調(不眠・不安感)が現れたときにも
 即効性があります。

□ 好きな音楽を聞く

 時間に追われていたり、そんな気分になれないと
 思っていても、メロディーや歌詞に
 癒されたりします。

 懐かしい音楽で昔に浸ってみることも
 時には必要ですよ。

□ 温かいものを飲む

 交感神経が高い時は血流も悪くなってます。
 そんな時は手足が冷えやすいです。

 温かい飲み物で体を温めると
 血行も良くなります。

□ 日光に当たる

 太陽に当たると心身の安定や心の安らぎなどを
 もたらす幸せホルモン「セロトニン」を
 増やす効果があります。

 10分でも15分でも良いので、太陽の光
 外の空気を吸いましょう。

□ 軽い運動をしましょう

 本当に体調が悪い時はこれすら辛いですよね。

 できる範囲でも大丈夫。
 できるようになってからでも大丈夫。

 無理なく歩くことから始めてみましょう。

何か一つでもできそうなことがありましたか?

自分に合ったやり方でゆっくりで大丈夫なので
やってみてください。

まとめ

ゆっくり焦らず、今を生きることが
何より大切です。

我慢できる人は忍耐が強いと
私も育てられましたが、
自分に正直に自分を大切に
することは大人になればなるほど
大切です。

先のことは考えず、今を良い加減で
過ごしてみましょう♪

スポンサードリンク

関連記事と広告

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

辛い咳の風邪、予防して冬を乗り越えるには?
仕事のやる気が出ない新入社員の原因は?出すにはどうすればいいの?
口臭の原因は舌にあり?予防の食べ物とおすすめ方法について
唇が日焼けで荒れてしまった|カサカサの原因と治し方紹介します。
集中力を上げる方法!簡単に高める方法や効果のある食べ物
健康法ランキング|Dr.プラスの名医がお勧めしてます!その2
アキレス腱断裂の症状とは?松葉杖の期間と正しい使い方について
健康法ランキング|Dr.プラスの名医がお勧めしてます!その1
朝からあくびが止まらない。病気のせい?対策法を伝えます!
授乳中の花粉症対策で薬以外のおすすめは?
胃と腸の役割とは?不調の症状と整え方について
急な首の痛みって何?原因別の対処の仕方
サタデープラスで放送されたドライおからが本当にすごかった!
無痛胃カメラ検査をしてきました。流れや価格までの体験話です。
おからパウダーはダイエットに効果的?便秘や老化防止の簡単レシピ

Menu

HOME

TOP