生理前のイライラがひどい?辛い症状と対処法について

スポンサードリンク

0736c27e90b71010248881c2ff36da7e_s
生理前になるとイライラすることありませんか?

女性の8割が何らかの不調を感じています。

人によって症状は様々ですが
代表的な症状と対処法について
紹介したいと思います。

スポンサードリンク

生理前にイライラがひどい?

生理前になるとイライラしたり
気分が落ち込んだり、体に不調を
感じることはありますか?

このあらゆる不調は
PMS(月経前症候群)と言われています。

月経の周期に伴って、
月経の3日~10日位前からおこり、
月経開始とともに治まってくる
症状のことを言います。

正確な原因は不明ですが、
排卵後の急激なホルモンの変化が
関係しているといわれています。

他にも、性格も影響している
と言われていますが、
様々な要因が関係して
PMS症状を引き起こしていると考えられます。

現代社会はストレスが多いので
症状が出やすくなっているようです。

生理前の辛い症状とは?

症状は人によって様々です。
身体的・精神的に分けて
代表的な症状を挙げてみますね。

PMS(月経前症候群)代表的症状

【身体的症状】

・下腹部膨満感
・下腹痛
・頭痛
・乳房痛、乳房が張る
・腰痛
・関節痛
・むくみ、体重増加、脚が重い
・にきび
・めまい
・食欲亢進
・便秘あるいは下痢
・悪心、動悸
・過剰な睡眠欲
・不眠

【精神的症状】

・怒りやすい、反感、闘争的
・憂鬱
・緊張
・判断力低下、不決断
・無気力
・孤独感
・疲れやすい
・不眠
・パニック
・妄想症
・集中力低下、気力が続かない
・涙もろい
・悪夢を見る
・異性に対してのみ攻撃的になり暴力をふるう

複数の症状が出てしまう人は
どこから治して良いの分からず
よけい落ち込んでしまいそうです。

生理前の過ごし方はどうしたら良い?

毎月の辛い症状をどうにかしたい!

そんな方のために
症状を和らげる過ごし方について
紹介したいと思います。

最初に書いたように、
PMSの正確な原因は解明されていません。

やはり大切なことは生活スタイルの改善。

不規則な生活をしない、
ストレスをため込まない、
バランスのとれた食事をすなど、
免疫力を低下させないことが、
PMSだけではなく、
その他の不調や病気の改善にも繋がります。

・バランスの良い食事
 →体重増加やむくみは症状を悪化させます

・アルコール・塩分・カフェインを取りすぎない
 →むくみ・興奮作用を引き起こします

・体を動かす
 →気分転換や代謝UPに繋がります

・禁煙
 →たばこは血流を悪くし、
  ホルモンバランスを乱します

・好きな場所に行く
 → お気に入りの場所は心を落ち着けます

・ゆったり過ごす
 →ゆっくりお風呂に入ったり、
  のんびり映画を見たりリラックスできる時間を作る

・ポジティブシンキング
 → 楽しいことを考え、前向きな発想に切り替える

・何かに没頭
 → あえて無になる時間を作り、余計なことを考えない

まとめ

8割もの女性に何らかの症状が
現れると言われているPMS。

無理せず、頑張りすぎず過ごすことが大切です。

自分に合ったやり方を見つけて、
上手に付き合って行きましょう。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

スポンサードリンク

関連記事と広告
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

胃と腸の役割とは?不調の症状と整え方について
辛い咳の風邪、予防して冬を乗り越えるには?
産後の不調はいつまで?体験談からヒントを伝えます!
授乳中の花粉症対策で薬以外のおすすめは?
健康法ランキング|Dr.プラスの名医がお勧めしてます!その2
健康法ランキング|Dr.プラスの名医がお勧めしてます!その1
疲れが取れないのは睡眠のせい?40代からの解消法
唇が日焼けで荒れてしまった|カサカサの原因と治し方紹介します。
無痛胃カメラ検査をしてきました。流れや価格までの体験話です。
アキレス腱断裂の症状とは?松葉杖の期間と正しい使い方について
松葉杖で体重を増やさないためにできること|運動や食事管理など
口呼吸から鼻呼吸へ治したい!病気予防や美容効果に変化がでますよ。
急な首の痛みって何?原因別の対処の仕方
夏の冷房で冷え性になってませんか?セルフチェックと対策法について
台風の気圧で不調は起こる?そんな気象病の予防や対策について

Menu

HOME

TOP