夏が来るとだるくなったり、頭痛がしたり、
疲れが取れないという方が増えています。
年々気温が上がってきていて、屋外と室内の
温度差も激しいため疲れも取れなくなってきています。
そんな辛い夏バテの症状の方のために、
今から取り入れられる予防や対策法を紹介します。
夏バテの予防と対策法とは?
夏バテと一言で言っても様々な症状があります。
・頭痛
・倦怠感
・食欲不振
・吐き気
・冷え
・無気力
・胃痛
などなど、人によって現れる症状も違っていますが、
調子が出ない、元気がないと思ったら、
夏バテしているサインかもしれませんよ?
年々平均気温が上がってきて、夏が長く感じている
方も多いのではないでしょうか?
私も年のせいか、年々夏が辛くなってきてます。
では、夏バテになるのはどうしてか?
と言うと、
暑さに体が対応しきれないことから起こります。
大量の汗をかくと水分だけでなく、ミネラルも
一緒に体から出ていきます。
ミネラルが不足することで、様々な不調を
招いてしまいます。
また、暑さによる食欲低下や体を冷やす飲み物、
食材ばかりを摂取することで、胃腸が弱り、
さらに食欲低下を招いてしまします。
最後に、温度差です。
オフィスで仕事をしている方などは、
温度差をコントロールしきれないのが
悩ましいところかもしれませんが、
屋外の暑さから室内の寒い冷房への
繰り返しも不調を招く大きな原因です。
夏バテをすると集中力や、やる気がなくなり、
冷房の中でゴロゴロ過ごしてしまいがちです。
でも、これが悪循環になり回復どころか
悪化の原因になってしまいます。
今年こそは夏バテ脱出をするために、
今日からできる簡単予防&対策を試してみましょう。
夏バテ簡単対策法とは?
それでは、私が試している夏バテ対策法を紹介します。
私は出不精でめんどくさいことは続きません。
特に夏は暑くてガスを使った長時間の料理も
できるだけ避けて過ごしています。
なので、キーワードは簡単!です。
□ 梅酢を飲む
梅にはクエン酸が含まれており、疲労軽減や
体力回復の効果があります。
毎日飲むようになって汗もかきやすくなったように
感じます。
□ お風呂に入る
夏は簡単なシャワーで済ませがちですが、
疲れを取るにはお風呂につかることが一番です。
ぬるくても大丈夫ですので、お風呂に使って
疲れをリセットしましょう。
□ 冷たいものを取りすぎない
私は夏でも常温か温かい飲み物しか飲みません。
昔は氷を入れた飲み物をガンガン飲んでいましたが、
年齢とともに胃腸も弱り、後から胃痛がするように
なりました。
その経験から体を冷やすことは胃に負担を
かけていると感じ、避けるようにしています。
□ 室内でできる運動をする
これは、簡単そうで続けるのが難しいです。
真夏のウォーキングは辛いですよね?
暑い+日焼けも気になります。
なので、室内で15分でも良いので、
踏み台昇降、ストレッチ、ヨガなど
取り入れてみましょう。
私はユーチューブで見つけた「簡単エクササイズ」や
「家でできる有酸素運動」などと検索して
一緒に行っていますよ。
□ 睡眠の質を下げない
近年熱帯夜を更新しているニュースが続いていますね。
熱帯夜が続くと睡眠の質が落ちて疲れが出やすくなります。
冷房はだるくなるし、かと言ってつけないと暑いし。
そこで私はアイスノンを枕だけじゃなく、脇や
股の間に挟んで寝ています。
脇や足のつけ根には太いリンパが流れているので、
そこを冷やすことで体が熱くなりにくくなります。
体もだるくならないし、気持ちよく眠れますよ。
毎朝冷凍庫へ戻すことを忘れないようにしてくださいね。
いくつか挙げてみましたが、できそうなものはありましたか?
全部はできなくとも、自分にあったものを取り入れるだけで、
きっと少しづつ変わると思います。
ぜひ、試してみてください。
夏のだるさは冷えも影響してる?
暑い夏でも冷房で冷えを感じてしまう人は
多いです。
だるい→動かない→代謝が落ちる→だるい
と夏は悪循環に陥りやすいです。
特に女性は筋力が落ちることで、
血液を送るポンプが働かなくなり、
血の巡りが悪くなり不調を感じやすくなります。
ふくらはぎを動かすことで、
ポンプの働きが良くなるので、
かかと上げや、ふくらはぎを揉むなども
代謝アップには良いですよ。
あとは、ついつい冷たいうどんや
冷やし中華、冷製パスタなど
のど越しの良いものばかりを食べたくなりますが、
基本的に夏の野菜は体を冷やすものが多いので、
食べすぎないことにも気を付けましょう。
まとめ
夏は暑いから、とついつい冷たいものばかり
口にしてしまいがちですが、
夏に体を冷やすことが秋の不調を招くと
鍼の先生が言っていました。
夏バテを長引かせないためにも、
ほどほどに、体に優しい生活を
心がけましょう。
関連記事と広告